フルーツグラノーラって未だにヘルシーなイメージで食べてる人が結構いて、びっくりします。
あれダイエットには向きません。
- 本当にヘルシー?
- 果糖の影響
- 牛乳との合わせ技
1.本当にヘルシー?
今回は1番有名であろうカ○ビーさんの
フルーツグラノーラを見て行きたいと思います。
HPにはやたら塩分が少ないって推されてますけど
塩が少ないことを補って有り余るくらい色々気になりますね。
まずは栄養成分をチェックします。

(amazon販売画面より)
フルグラだけでボリボリ食べる人ってあんまりいないと思うので
牛乳200mlをかけた場合で見て行きます。
いくつかピックアップしましょう
- 1食分 50g+牛乳200ml
- エネルギー 367kcal
- 脂質 15.5g
- 糖質 41.5g
- 食物繊維 4.5g
まず1食分50gって、、、
どのくらいなんでしょう?
直感で「いや少なすぎるだろ」と思ったので
買って見ました。
まずはスーペーへGO。

凄い。これ全部フルグラ類です。
これだけ一角を占領してるってことは
余程売れてるんでしょうね〜^^
で、今回はわかりやすくこれを。

ちょうど一人分に小分けされたものです。
これを今回はスープ用のマグカップ?
に入れました。こんな感じ。

(52gなのは置いといて)
牛乳を注ぐと。

あっという間に完食してしまいました。
どうですか?サイズ感伝わりづらいかもしれませんが、
これ、大袋で買うと50gだけ食べてる人って
ほとんど居ないように思います。
これ+牛乳で350kcalあるわけです。
350kcalってささみ3.5本くらい食べられます。
朝からささみ3.5本、僕はキツイっす。
でもフルグラなら余裕で食べれてしまう。
一時SNSで大拡散された画像に
こんなのがありました。

食品って同じカロリーでも
ボリュームが全く違うんですよね。
ダイエット中って出来るだけ量を稼いで
満足感を出したいのですが、フルグラは
一瞬で350 kcal摂取出来ちゃうわけです。
体重を増やしたい人はいいかもしれませんね!
2.果糖の影響
フルグラってドライフルーツが大量に
入ってますよね。
ドライフルーツってその名の通り
水分を飛ばしてるのでたくさん食べられちゃいます。
フルグラの「ヘルシー」なイメージを
後押ししてるのにこのドライフルーツって結構
影響が大きいんじゃないかと思うんですが、、
あなたがもしダイエット(体脂肪の減少)することを
目指しているのならフルーツは全く向きません。
フルーツに含まれている主な糖分「果糖」
についてこんな研究結果があります。
1日に200kcalを『ブドウ糖』と『果糖』で、それぞれ余剰に摂取して10週間生活したら、果糖のグループは内臓脂肪が3倍増えた。(Stanhope. J Clin Invest. 2009)
※ブドウ糖=米やパンに含まれる糖分
この研究結果から分かるのは、
果糖はめっちゃ太る
ってことです。はい。シンプルですみません。
(高強度な運動を実施する場合等は果糖摂取が適正な場面もありますが一般人はほぼないです)
それでもフルグラ(フルーツ)が
ダイエットに向いてると思う方はどうぞ。
3.牛乳との合わせ技
フルグラって牛乳と食べることが
前提にされてると思うのですが、
牛乳って恐ろしいくらい脂質が高いです。
どのくらい高いかっていうと
牛乳コップ1杯(240ml) 9.2g
からあげクン3つ 8.4g
ただでさえ太りやすい果糖の山に
朝からからあげクン3つ分くらいの脂質を
ぶっかけて食べてるわけですね、、、

(ローソンHPより)
フルグラ自体の脂質と合わせて15.5g……
ちなみにからあげクン全部食べても脂質は
14.0gです、、、、
フルグラって脂の塊じゃん、、、
ちなみにですけど、無脂肪の牛乳とかヨーグルトで食べても乳糖っていう糖分が加算されるので、普通に太りやすくなります。
でも、、でも美味しいですからね!!
フルーツグラノーラ!!……
ここまで書いといて何なんですが僕はフルーツグラノーラ大好きです。
昔実家で朝ごはんに出てきたときは物凄いテンション上がってました。
今回買って見て食べましたけどやっぱり美味しいですね。めっちゃうまいっす。
でも、ダイエットするときはダイエット向きの食品を選ばないとダメです。当たり前ですが。フルグラはそれには適さないよ〜^^って話でした。
