今回【足裏編】としましたが、続編があるかどうかはわかりません、、、
さて、脚痩せするためには足裏はめっちゃ大事です。
なんで大事かは前説明しましたので、その続編となります。
足裏がめちゃくちゃだと何やっても脚は太くなるでしょう。
今回は全てお家で出来るエクササイズを選定しましたので、是非是非この記事を読んだらすぐやってみてください^^
- まずはウォーミングアップ
- ショートフット
- カカト付けカーフレイズ
1.まずはウォーミングアップ
まずはウォーミングアップから。
足裏をストレッチしてあげましょう。

足指の第一関節をゆっくりと曲げていきます。
痛みが出てしまう方は、出ないところまで。
まずはこうやって筋肉や腱を伸ばして可動域を上げて行きます。
次にグーパーグーパー
ぐー

ぱー

しっかりぎゅっと閉じて、開いてを繰り返していきます。
足裏の深層にある筋肉全体に刺激を入れていきます。
2.ショートフット
さあさあ、トレーニング開始です。
ショートフットというトレーニングから。
①まずは足裏全体を着けて立つ。

②全体が浮かないように(母指球と少指球がついた状態)、指のみをあげる。

③その状態から親指のみをそっと降ろす。

④最後に残りの4本の指をそっと降ろす。

この④の時にそっと降ろせない人が多いです。
指が曲がってしまわないように、真っ直ぐの状態で降ろしましょう。
こんな感じです。
割りと地味に見えるトレーニングですが、やってみると意外と難しくてイライラしますが、穏便に。
回数の指定は特にありません。納得が行くまでやり続けてもいいですし、お風呂に入っているときの暇つぶしに一回だけでも。続けることが大事。
カカトから第一(MP)関節までのこの辺りの筋肉を

しっかり動かしてあげるのが大事なのですが、ショートフットはそれにぴったりのトレーニングです。
3.カカト付けカーフレイズ
足裏を支えてくれてる筋肉ってこんな風に

足裏にぴったり付いてるものもあれば、
こんな風に

スネ辺りから足裏までついて、足裏を支えてくれてる筋肉もあります。
カカト付けカーフレイズは、スネから付いてる方を鍛えていきます。
カーフレイズっていうのは、要はカカト上げのことを言うのですが、
こう言うエクササイズだとそれぞれの足部の悪いクセが出やすく、むしろふくらはぎがモリモリしてくるので、
カカトを付けることによって、足部の歪みを整えて、まっすぐ上がるようにしていきます。
こんな感じで
カカトをつけて・・・

よいしょ

しっかりここまで上げます

カカトが離れないように!

ふくらはぎが張らないように、10回くらいを1〜3セットくらいやってみましょう。
結構地味トレ揃いですが。
こう言う地道なトレーニングが綺麗なスタイルを生んで行きます。
ちなみに僕のセッションではこういうツールを使ったりしながら、動きの中で足裏の正しい感覚を掴んで頂いています^^


今日ご紹介したエクササイズは、ジムで筋トレやランニングされてる方のアップに取り入れてみても効果大だと思われます!
