美脚のためにはまずモモ裏を鍛える
なんかググると結構出てきますが、割と感覚論で語られていたり。
単純にモモ裏がつくと脚が細く見える?とかそういう話じゃなくて、コレも身体の仕組み的に理由がありますね〜
- 骨盤のポジションを整えてくれる
- 前モモが張る
- モモ裏を「目覚めさせる」
1.骨盤のポジションを整えてくれる
美脚を手に入れるためにどこから鍛えるか、みたいなのは人によって違うんですが。
僕がまず着目するのは骨盤のポジションです。
このブログでは何回か紹介していますが、脚に何かしらのお悩みを抱えている人のほぼ100%の人は骨盤が前傾しています。
簡単に言い換えると
骨盤の前傾=反り腰
です。
この反り腰というのは最大のアンチ美脚姿勢なんですね。なんとしてでも解消したい姿勢です。
何故か。
人間の身体は全て繋がっていて、「骨盤がこういう状態になると、太ももの骨がこうなる」みたいなパターンが決まっています。(「運動連鎖」と言ったり)
そして反り腰というのはこのように、太ももの骨の内ひねりを生み出します。そういう身体の仕組みです。
![]()
(身体運動学 より引用)
そしてこの内ひねりが太もものハリを生み出します。
試しにめっちゃ太ももを内側にひねって歩いてみてください。
すごい外モモ張りませんか?
反り腰=脚が太くなる
と言っても過言ではありません。
とにかく反り腰姿勢から抜け出さない事には美脚に近づくのは難しい、、、
そこで!!超強力な反り腰解消筋が「モモ裏」の筋肉なんですね。
モモ裏の筋肉というのは3つほど付いているのですが、3つともこんな感じでお尻と裏モモの境目あたりから膝裏(膝横?)にかけて付いています。
こんな感じ。コレが縮むと、、、

こんな風に反り腰で前に倒れていた骨盤を後ろに引っ張ってくれます。

やはり反り腰解消筋として超優秀。
骨盤を正しいポジションに整えてくれる「最強の筋肉」です。
鍛えない手はありません。
2.前モモが張る
かなりの人(特に女性)が
モモ裏の感覚?なにそれ?シックスセンス的なやつですか?(実際の声)
みたいなところまで感覚が消えていることが多いです、、、。モモ裏のトレーニングしてても、どこに力が入っているか全く分からないみたいな。
そしてこのモモ裏の感覚の無さが太もものハリを生み出します。
モモ裏の感覚がない人に多いのがこういう

反張膝(はんちょうひざ)という姿勢で、(たまに居ませんか?)
常に膝が過剰に伸ばされている状態です。常に膝がロックされているので楽に立てるため、ついついやっちゃいがちな姿勢です。
しかし、実は膝を伸ばす筋肉=前モモの筋肉なので「ずっと膝が伸ばされている」=「ずっと前モモが働いている」と言うことになります、、、
裏モモの感覚がなくなる→前モモが過剰に緊張する→常に膝を過剰に伸ばす(反張膝)→常に前モモパンパン
みたいな。
これらの症状はモモ裏の感覚が戻ってくれば改善することが非常に多いです。
3.モモ裏を「目覚めさせる」
エクササイズで目覚めさせていきます。
ヒップリフトというエクササイズで、モモ裏はもちろん、反り腰の人が弱くなりがちなお腹の筋肉まで鍛えられてしまう優れものです。
ただ少しやり方を間違えると前モモに効いてしまうので注意が必要です。
詳しくはインスタのこの動画にまとめてあるのですが、
https://www.instagram.com/p/BqRv-KgnAzh/
このエクササイズで1番大事なのは「カカトを押さない」ことです。
クライアントの方になにも説明せずにやってもらうと、だいたいカカトを前に押し出しながら上がっていき、前モモがカチカチに張ってきます。
とにかくカカトをお尻の方に引くイメージで実践してみてください^^
結構反り腰の方って多いですからね^^
スクワットの時にどうしても腰が痛む方や、うまく動作が行えない人なんかもこれをやってからしゃがむと別人のようにスクワットがうまく行ったりします。
まずはお試しあれ〜
